獅子の如く―戦国覇王戦記―やってます

ゲームブログではないですが、ゲームのことも書いておきます。
今、やっているスマホオンラインゲームは「獅子の如く―戦国覇王戦記―」です。
今といっても、初めてから8カ月経ってますが。
その獅子の如くの話です。
獅子の如く―戦国覇王戦記―とは?
6wavesという香港に本部を置くモバイルゲームパブリッシャーが配信している戦国時代を舞台としたソーシャルゲームです。
6wawesは、香港、台湾、中国、日本、韓国、米国とグローバルにゲームを配信している会社で、日本のメーカーとは少し雰囲気の違うゲームが多い印象です。
獅子の如くの内容を公式サイトから引用してみます。
常に天下情勢が変化する大規模戦国シミュレーションゲーム。
獅子の如く公式サイト
配下となる武将たちは個性的なスキルを持ち、戦場に影響を与えます。
戦に備えるための内政要素も充実。
新たな戦国の歴史がここに幕を明ける……。
そう、戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲームです。
かなり人気があるようで、サーバーの数も少しずつ増えて現在(2020年5月18日)34つのサーバーが稼働しています。
獅子の如くの内容
ゲームを始めると自分の城が与えられます。
資源などを集めて、城に建物を建てたり、グレードアップしたりしていきます。
そして、武将を集め、兵を集め、強くしていきます。
武将の取得
城内の仕官所に武将を派遣しておくと、一定時間後に武将を見つけてくれます。
武将には、SSR、SR、R、Nの種類があって、SSRが最も高レベルになります。
アイテムを使うと、時間を待たずにすぐに武将が見つかるので、いい武将を集めようとするとアイテムを消費することになり、場合によっては課金が必要です。
城市の取得
獅子の如くのマップ上には、多くの城があります。
戦国時代に実際にあった城です。
プレイヤーは一族に加入して、その城を攻めることができます。
そして城を落とすことができれば、その城が自分たち一族のものになります。
城にはレベルがあり、レベルの高い城ほど落としにくいですが、城を持ったときのメリットは大きくなるので、レベルに合わせた城取りが必要です。
最高レベルは二条城で、ここを落とすと幕府を開くことができます。
獅子の如くの面白さ
獅子の如くは、一族単位で動くことが多いです。
イベントなども一族で取り組むものが主体になっています。
ですから、どんな一族に入るか? これが重要です。
強くて、活気があって、楽しいメンバーが集まっている一族にいると楽しくプレイできますが、つまらない一族に入ると面白くありません。
一族で、自分と波長が合った人たちと巡り合えるかどうかで、面白さが変わるゲームです。
自分は、8カ月も続いているので良いメンバーと巡り合えた幸運の持主です。